アズロマラカイト特集
アズロマラカイト
- 英語名
- Azurmalachite
- 学術名
- 藍銅鉱孔雀石
- 運勢
-
- 対人関係
直観力や創造力を高めるとされるアズロマラカイト
2つの鉱物が美しく混ざり合ったアズロマラカイトは、ネガティブな感情を浄化し、混乱した思考を整理し、頭をすっきりさせてくれる作用があるといわれています。友達や仕事関係の人間関係、うまくいっている時は大丈夫なのですが、いったん悩みの中に入ってしまうと心配事が常に先立ってしまったり、気分が沈んだ状態になったりと、影響することがあるものです。そんな時にも、協調性や知恵を授け、真実の道へ導いてくれる石と伝承されているので、適正な行動ができたり、高いヒーリングパワーも期待できます。
石の意味
協調性、社交性を高め、また心の中の心配事や雑念を払拭し、知恵を作り出すと、伝承される。
石言葉
名声・栄誉・肉体と精神の浄化
歴史と伝説
紀元前15世紀頃のエジプトやギリシャ、マヤなどで古来の文明時代から祈祷や予言の際に使用されたと伝えられてます。能力や洞察力を高め意識向上し知恵を作り出すと伝承れ、崇められてきたと言います。藍青色が多い為に、古くは岩絵の具の顔料として紺青の色としても使用されてきたそうです。
色と特徴
単斜晶系に属する柱状や塊状などで発見され、アズライト(藍銅鉱)とマラカイト(孔雀石)が混ざり合って出来たもので、まるで地球がそのまま石になったような印象を受ける幻想的な模様のパワーストーンです。宇宙から見たあの青い海、緑の大地。時には茶色や金粉の模様があることもあり、大地のマーブル模様という表現がピッタリなパワーストーンです。
主な原産地
アメリカ、フランス、南アフリカ、タンザニア、中国、メキシコ、ナミビア、モロッコ
浄化方法
さざれ | クラスター | セージ | 太陽 | 月 | 水 | 音 |
---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | × | 〇 |
石データ
カラーバリエーション | 灰色、黒 |
---|---|
硬度 | 3.5?4 |
比重 | 3.7-3.9 |
成分 | CU3(CO3)2(OH)2 |
分類 | 炭酸塩鉱物 |
結晶系 | 単斜晶系 短柱状 卓上結晶 塊状 土状集合体 |
光沢 | ガラス光沢 |
多色性 | 強い三色性、無色、黄緑色、濃緑色 |
吸収スペクトクル | なし |
蛍光 | なし |
屈折率 | 1.73-1.84 |
複屈折 | 0.254 |
分散度 | なし |
条痕色 | 明緑色 |
劈開 | 一方向に完全 |
断口 | やや貝殻状から不平坦状 |
こんなときにオススメ
- 積極的に人と交流したいとき
- 心配事があるとき
- 対人関係を良好にしたいとき
- 気分が落ち込み気味なとき
- 気持ちをリラックスさせたいとき
6mm玉
540円/個
540円/個